基本型
基本型と変数定義
種類 | 型名 | バイト数 | |
文字 | char | 1 | |
整数 | short | 2 | |
int | 2 | ||
long | 4 | ||
long long | 8 | ||
浮動小数点数値 | float | 4 | |
double | 8 | ||
long double | 16 | ||
Objective-C | NSInteger | 4 | |
NSUInteger | 4 | ||
BOOL | 1 | YESかNO |
キャスト
int型の12をchar型に変更するには(char)12とします。
リテラル
数値 そのまま 123 -123.45
浮動小数点数値 1.1e3 1.1×10の3乗
' 'で一バイトの文字列を囲むことで、char型を表します。
char abc = 'a'; NSLog(@"%d",abc);
" "で囲むことで、C文字列となります。C文字列はcharの配列で末尾にnullが追加されます。
文字列数+1バイトが必要になります。
char abc[] = "abc"; NSLog(@"%s is %d byte",abc,sizeof(abc));
一般にObjective-Cで文字列を扱う場合はNSStringクラス(またはそのサブクラス)を使います。
エスケープ表記
特殊な記号などは2文字で1文字を表します。
はてなではバックスラッシュが入力できないようなので\をバックスラッシュに読み替えてください。
char abc[] = "abc\rdef"; NSLog(@"%s",abc);
char abc[] = "\101\111"; NSLog(@"%s",abc);
char abc[] = "\x3b"; NSLog(@"%s",abc);