application:printFile:
コマンドラインから起動変数-NSPrintをつけて起動したときに呼び出されます
-(BOOL)application:(NSApplication *)theApplication: printFile:(NSString *)filename:
解説
コマンドラインから起動変数-NSPrintをつけて起動したときに呼び出されます。
10.3はapplication:printFiles:を使います。
10.4以降はapplication:printFiles:withSettings:showPrintPanels:を使います。
起動変数の詳細は
http://developer.apple.com/documentation/MacOSX/Conceptual/BPRuntimeConfig/Articles/ConfigApplications.html
のUsing Launch Arguments
ファイルのドロップにはどのようなファイルタイプならこのアプリケーションが受付することができるかを記述しておく必要があります。
ターゲット アプリケーション設定 書類のタイプ 役割Editer 拡張子"*** *" OSタイプ"*** *"を設定してある
返り値
( BOOL )
YES/NO
引数
( NSApplication * )theApplication
アプリケーション
( NSString * )filename
ファイル名
フレームワーク
ApplicationKit
クラス
NSApplication
Instance Methods
使用可能
10.0
例文
#import "Controller.h" @implementation Controller - (IBAction)pushButton:(id)sender { } /* /Volumes/oomori\ 1/myApp/cocoaAPI/Appkit/NSApplication/application-printFile-/build/Development/image.app/Contents/MacOS/image -NSPrint /Users/oomori/Documents/000001.kml コマンドラインから起動変数-NSPrint をつけて呼び出したときに呼び出されます。 起動変数は http://developer.apple.com/documentation/MacOSX/Conceptual/BPRuntimeConfig/Articles/ConfigApplications.html */ //こちらは10.2まで、10.3以降はprintFiles:を使う - (BOOL)application:(NSApplication *)theApplication printFile:(NSString *)filename { NSLog(@"print"); return YES; } @end